crond のログ
cron の設定についてググると /etc/crontab のことがヒットします。それを見て素直に設定していたのですが、あるとき /var/log/cron のログを見て違和感が。下のような感じになっていました。
Sep 30 14:00:01 illya CROND[20809]: (root) CMD (/etc/cron.every10min)
Sep 30 14:01:01 illya CROND[20822]: (root) CMD (run-parts /etc/cron.hourly)
Sep 30 14:01:01 illya run-parts(/etc/cron.hourly)[20822]: starting 0anacron
crond が直接実行しているやつは僕が設定したもので、 run-parts 経由で実行しているのがデフォルトで設定されていたものです。どちらでも実行できるようですが、バラバラってのもどうかと思い、まとめることにしました。
run-parts 経由にする
検索キーワードに「 run-parts 」を含めると /etc/cron.d/ 以下のファイルについて書かれたページがヒットします。 ls してみると 0hourly と raid-check というファイルがあります。 0hourly の中身は下のようになっています。
# Run the hourly jobs
SHELL=/bin/bash
PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin
MAILTO=root
01 * * * * root run-parts /etc/cron.hourly
これをコピーして書き換えます。僕は下のようにしました。
# Run the ever 10 minutes jobs
SHELL=/bin/bash
PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin
*/10 * * * * root run-parts /etc/cron.every10min
気分的にスッキリしたんですが、またいつの頃にか新しい設定を追加するときに同じ間違い(?)をしてしまいそうです。